30代の人生は、考え方次第で明るいものになります。
けれども、一般的にいう「普通の人生」を生きる難しさに直面して、人生を諦めたくなるときがありますよね。
適齢期になったら普通に結婚して家庭を持っているものだと思っても、思い通りにいかないこともあるんです。
だけど、計画通りじゃなかったからといって、必ずしもすべてを諦めなくちゃいけないわけじゃないんですよ。
今回の記事では、人生を諦めた30代の方にエールを贈ります。
この記事を読めば、新しい考え方が見つかるでしょう。
「最近マイナス思考しかしてないな・・。」と感じたら、この記事を読んでみてくださいね。
30代女性が人生で諦めたこと

女性が人生で諦めたことで、多いのは以下の3つです。
- 希望通りの転職を諦めた
- 希望通りの結婚を諦めた
- 疲れが早く回復することを諦めた
1つずつ確認していきましょう!
希望通りの転職を諦めた
あなたは、30代になって良い条件の企業に転職するのを諦めていませんか?
30代は、希望通りの企業への転職を諦める場合が多いですよ。
なぜなら年齢が上がるほど、応募する企業の数は増加傾向にあるからです。
マイナビの調査によると、求職中の人が転職で応募する企業の平均は8.4社。(参照:マイナビ転職)
31歳から35歳では8.2社で、それ以降は増えています。
応募する企業の数が増えていく現状から、転職が厳しいことに気づくわけですね。
また、女性の場合は第一子を出産する平均年齢が30.7歳のため、30代は小さいお子さんのいる家庭が多いです。(参照:厚生労働省 人口動態統計月報年計)
「子どもを理由によく休むかもしれない」と思われてしまい、結婚適齢期だという理由で採用されない事例も少なくありません。(参照:内閣府 子育て支援とその導入効果に関する調査研究)
子育て支援をしてる企業が増えてきたとはいえ、まだまだこんな企業もあるんですよ。
転職が難しいことを実感するので、希望通りの転職を諦めるのです。

希望通りの結婚を諦めた
30代になると、希望に沿った結婚を諦める場合も少なくありません。
なぜなら30代の男女はお互いに見る目が厳しくなるので、結婚に至りにくくなるからです。
まだまだ結婚と言えば子どもを持つという考え方は根強いので、子どもを持つとなれば、お互いに相手の収入や年齢が気になります。
厚生労働省の調査によると、2019年の初婚女性の年齢は25歳から29歳がピークです。(参照:東洋経済ONLINE)
30代以降は20代に比べて54%水準に減少して、それ以降は減少を続けています。
理想の人との結婚ができないので、諦めてしまうわけですね。
疲れが早く回復することを諦めた
あなたは、最近疲れやすくなったと感じませんか?
35歳以降になると、20代のときよりも疲れを感じる場合が多くあります。
なぜなら女性は、閉経前後の10年間で卵巣ホルモンの分泌が急激に減少するからです。(参照:厚生労働省 e-ヘルスネット)
人の体はそれぞれ違いますから、閉経が40代の半ばや50代後半の場合もあります。
30代以降からホルモンバランスが乱れるので、疲れやすくなるわけですね。(参照:大正製薬ダイレクト)

30代女性が人生で結婚を諦める理由
ここでは、30代の女性が結婚を諦める主な理由を掘り下げていきます。
- 出会いがないから
- 独身の生活に慣れてしまったから
- そもそも結婚願望がなかったから
なぜ、このような状況になるのでしょうか?
【理由1】出会いがないから
あなたは「新しい出会いがない」と感じた経験はありませんか?
なぜなら仕事が忙しく、毎日家と職場を往復しているからです。
Yahooによると、35歳以上の男女の未婚率は、2010年から2015年にかけて0.8%増えていることがわかります。
少なくとも、結婚に至る出会いがなくて困っているわけですね。
また、毎日家と職場を往復してるのに加えて、職場に同年代の異性がほとんどおらず結婚を諦める場合も多いです。
高齢化の影響で、以前筆者が勤めていた会社も、男性は50代以降の高齢者が1番多い状況でした。
それに、近年は新型コロナウイルスが流行していて、積極的に飲み会や合コンに行けなくなってしまいましたよね。
結婚以前にそもそも出会いがないので、付き合うまで至らないのです。
【理由2】独身の生活に慣れてしまったから
女友達との交流や1人の時間を楽しめる独身の生活に慣れてしまい、結婚を諦めた場合です。
あなたは実家暮らしの快適さや、オタク活動の楽しさから離れられないのではありませんか?
結婚願望が薄れてしまう理由は、独身の生活が快適だからですね。
お話したように、30歳以降の女性は結婚するのが難しくなります。(参照:東洋経済ONLINE)
独身の生活に慣れてしまっているので、結婚を諦めるのです。
【理由3】そもそも結婚願望がなかったから
そもそも、初めから結婚願望がないこともあります。
なぜなら、恋愛自体を面倒だと思っているから。
Cross Marketingによると未婚者の4割は結婚願望がなく、その理由は「恋愛が面倒だから」です。
恋愛して結婚に至るには、最低でも以下のステップが必要。
- どちらかが告白して付き合い始める
- 人によって同棲をする
- どちらかがプロポーズをする
- 両親や親戚に挨拶をする
- 結婚式をするかしないか決める
あなたは「同棲はしてもしなくてもどちらでもいいんじゃない?」と思ったのではないでしょうか?
しかしアニヴェルセル総研によると、結婚する前に同棲した人の割合は全体で33.8%。
結婚のシミュレーションとして、同棲をするカップルは少なくないんです。
こんなにステップが必要なら、人付き合い自体を面倒に感じたり、仕事が充実していたりすれば「恋愛をしなくていいや」と思うこともありますよね。
恋愛や結婚が面倒なので「結婚しなくていいや」と考えるのです。
30代男性が人生で結婚を諦める理由

女性と同様に、男性も人生で結婚を諦める場合があります。
- 経済的に不安があるから
- 年齢的に不安があるから
- 結婚に向いていないと思うから
1つずつ見ていきましょう。
【理由1】経済的に不安があるから
結婚といえば家庭を持つことなので、経済的に不安があって諦める場合もあります。
なぜなら、子どもを育てるには収入が低いからです。
30代男性の平均年収は、前半で470万円、後半で528万円。
しかし中央値を見てみると、30代前半で275万円、後半で305万円です。(参照:WORK FAN)
子ども1人を22歳まで育て上げるのにかかるお金は、3,200万円以上だと言われています!(参照:フコク生命)
このように考えると、経済的に不安があって結婚を諦めるのも無理はありませんね。

【理由2】年齢的に不安があるから
年齢的な不安があり、結婚を諦める場合も少なくありません。
30代後半にもなると、年齢的な理由で結婚に不安を覚える男性がいます。
子育てをするには、体力が必要だからですね。
調査では、初婚男性の年齢のピークは25歳から29歳。
30歳から34歳では既に減っていて、それ以降は減っているんです。(参照:東洋経済ONLINE)
また、30代後半は再婚を目指す男性もいるので、幅広いライバルが出てきます。
離婚者がいる現実に直面し「結婚するのが遅かった」と分かるのでしょう。
【理由3】結婚に向いていないと思うから
30代ともなると、良くも悪くも自分の性格を理解してますよね。
自分の性格から考えた結果「自分は結婚に向いてない」と思う場合も多いです。
Cross Marketingの調査によると、未婚の若者のうち43.1%に「結婚願望がない」という結果になりました。
結婚に不向きだと感じる理由はさまざまで、真面目な性格のため仕事に集中したかったり、お金のある趣味を楽しんでいたり。
生きていく中で、結婚に向いていないことを感じるわけですね。


人生を諦めたくない人へ|諦めなくて良かった事例を紹介

30代で状況が好転しなければ、人生を諦める場合が多いです。でも、諦めなくて良かった事例もあるんですよ。
- 30歳を過ぎてから始めても遅くない
- 成功も失敗も自分自身で決める
- 40代まで実家暮らしだったけれど結婚
これらの事例を見ていきます。
30歳を過ぎてから始めても遅くなかった女性
女性の場合「家庭を持ったら自分のことは後回しにしないといけない」と思う一方で、夢のために行動する人もいます。
HUFFPOSTの国際調査によると、「今も夢を追いかけている」という日本人女性はおよそ19%。
たくさんの女性が、夢を諦めてきたことが分かりますよね。
ところが、同調査にてイラストレーターをしている松尾たいこさんは、「32歳から始めるのは遅くなかった」と答えていますよ。
「そこから3年続けたものを失敗したとしても、35歳からまた方向転換できる」とも言っています。
32歳で会社を辞めてから、夢を追う女性がいるんです。

成功も失敗も自分自身で決めてきた女性
夢を叶えている女性は、他にもいます。
神崎恵さんは23歳で芸能界を引退してから、シングルマザーでした。
子育て中、お子さんから将来の夢を尋ねられたのがきっかけとなり、自分の夢だった美容サロンを開いたのです。
その経験の中で、「運命は自分で切り開いていくものだ」と感じたと言います。
夢を叶えるために、チャンスを掴んだ事例もあるんですよ。(出典:HUFFPOST)

40代まで実家暮らしだったけれど結婚した男性
40代まで実家暮らしだったけれど、その後に結婚した男性がいます。
杉田隆史さんは、1つの会社で長く働けない自分を否定していました。
しかし、36歳になって心理セラピストを目指したんです。
はじめのうちは仕事がありませんでしたが、少しずつ稼げるようになってきたうえ、フェイスブックで奥さんとも出会えました。
そして、お互いに相手を尊重し合える結婚生活を楽しんでますよ。(参照:東洋経済ONLINE)


人生諦めたら終わりじゃない|人生の名言集
「人生諦めたら終わり」という励まし方をする人がいます。
けれども、人生に絶望しているあなたにとって、プラス思考の励ましは辛いことがありますよね。
私たち日本人は、諸外国と比較して自信がない傾向にあります。
たとえば、仕事。
MASHINGUPによると、「仕事の機会を得て、それを実現していく自信はあるか?」との問いで、日本は最下位という結果になりました。
また、若手世代は他国と比べて「自己肯定感」が低いんです。(参照:リクナビNEXTジャーナル)
自己肯定感の高め方が分からないまま年を重ねるので、無気力になってしまうわけですね。
ここでは、人生を諦めた人に贈る名言を紹介します。
憧れを持ちすぎて、自分の可能性を潰してしまう人はたくさんいます。
自分の持っている能力を活かすことができれば、可能性は広がると思います。
(イチロー)
率直な意志の相違は、進歩を示す健全な兆候だ。
(ガンジー)
山は西からも東からでも登れる。
自分が方向を変えれば、新しい道はいくらでも開ける。
(松下幸之助)
これらの名言を聞いて、行動を変えるかどうかはあなた次第です。

人生諦めるか諦めないかは考え方次第
あなたは、1つの生き方に捉われすぎてる可能性はありませんか?
周囲の人が順調に見えると自分だけダメ人間のような気がしてしまって、とても落ち込みますよね。
でも、あなただけではありませんよ。
30代で人生を諦めるのは、まだ早すぎだと言えるでしょう。
考え方次第で、行動が変わります。
視野を広げて、多角的に物事を見てみてください。
思いもよらなかった、新しい生き方が見つかるかもしれませんよ。
