「内向的な性格が嫌だな…」
そう思っていませんか?
株式会社オカムラの実施したアンケートでは、約6割の人が自らを内向的だと答えています。

内向的な人も、一度は外向的な性格に憧れたことがあるでしょう。
内向型が外向型のように振る舞う方法の一つとして、「コアパーソナルプロジェクトを見つける」というものがあります。
コアパーソナルプロジェクトを見つけると、内向的な人でもその枠をこえて外向的に振る舞うことができますよ。
この記事では、コアパーソナルプロジェクトの見つけ方やメリットを紹介します。
コアパーソナルプロジェクトを見つけて、あなたも外向的に振る舞えるようにしていきましょう!
コアパーソナルプロジェクトとは没頭できるもののこと

そもそもコアパーソナルプロジェクトとは、「没頭できるもの」のことです。
しかし、没頭できるものは一人ひとり違うので、人によってコアパーソナルプロジェクトに該当するものは異なってきます。
絵をかくことやゲームをすること、モノをつくることなど様々です。
そのため、「誰かの」ではなく、「自分の」コアパーソナルプロジェクトを見つけることが大事になってきます。
コアパーソナルプロジェクトを見つける4つのメリット

コアパーソナルプロジェクトとは、「没頭できるもの」のことでした。
では、コアパーソナルプロジェクトを見つけることで、どんなメリットがあるのでしょうか。
4つのメリットを順番に紹介していきます。
外交的になれる
興味のない話を続けるのは難しいですが、自分が没頭できることなら話せるという人は多いですよね?
普段無口な人が自分の好きなことになると饒舌になるのは、それがその人のコアパーソナルプロジェクトだからです。
例としては、オタクの人が自分の好きなアニメやアイドルのことになるとめちゃくちゃ喋るといった感じでしょうか。
外向的になると気分も明るくなるので、人生の充実度が変わってきますよ。

友人関係が充実する
内向的な人は、人間関係で苦労しがちです。
「話すよりも聞く方が得意」「大人数よりも少人数の方が良い」「初対面の人との会話が苦手」など、悩みはたくさんありますよね?
しかし、コアパーソナルプロジェクトを見つければ、積極的に発言できたり初対面の人とも会話を楽しめたりするので、友好的な付き合いができるようになります。
活き活きとしゃべれるようにもなるので、あなたの印象もよくなるでしょう。
一緒にいてつまらなそうにしている人より、楽しそうに会話している人の方が一緒にいたくなりますよね?
周りがあなたと一緒にいると楽しいと思ってくれるようになり、友人関係が充実してくるはずです。
仕事で評価されるようになる
コアパーソナルプロジェクトを見つけると、仕事の評価にもつながってきます。
例えば、コアパーソナルプロジェクトが「車」の人は、車関係の仕事に就くと能力を発揮できますよね。
日本経済団体連合会の調査で企業が求める資質を調べたところ、主体性や実行力、発信力などのいわゆる外向的な人に多くみられる特徴が並びました。

コアパーソナルプロジェクトを見つけると、内向的な人も外向的な人と遜色ないほどに振る舞えるので、仕事の面でも評価されやすくなります。
自分の好きなことなら主体的に動けるということですね。

自己肯定感が上がる
コアパーソナルプロジェクトは、自己肯定感の上昇にもつながるんです。
「自分の好きなことであれば、こんなに楽しく語れるんだ!」「自分の話を相手はこんな楽しそうに聞いてくれるんだ!」など、自分がイキイキと話すことによって自分の良いところ・好きなところが見えてきます。
それによって自己肯定感が上がるので、自分のこともより好きになり、幸福感も上がってきますよ。


コアパーソナルプロジェクトの見つけ方5つ

コアパーソナルプロジェクトを見つけることによって、良いことがいくつかあります。
しかし、どうやってコアパーソナルプロジェクトを見つければよいのでしょうか?
見つけ方を5つ、紹介していきます。
他人より語れるものは何か
まず、他人より語れるものは何かを考えてみましょう。
アニメやアイドル、音楽など何でもOKです。
他人より語れるものがあれば、きっとそれがあなたのコアパーソナルプロジェクトでしょう。
コアパーソナルプロジェクトの話題であれば、性格は関係なく話せるはずです。
普段静かな人が、ある話題の時だけ会話に参加してくるなんていうこともありますよね。
OshiKraのアンケートでは、実に94%もの人が自分の”推し”を布教したことがあると答えています。

出典:『\結果発表/教えて! あなたの推しの布教エピソード!』
自分の”推し”なら、初対面の人でも話はできそうですよね。
まずは、今自分が好きなものを探してみましょう。
将来の夢は何だったか
子ども時代の将来の夢は、あなたが純粋に好きだったものである可能性が高いです。
そして、「なぜその夢だったか」を考えると、より深くあなたの価値観を知れるので良いですよ。
例えば将来の夢が野球選手だったなら、なぜ野球選手になりたかったのかを考えます。
- シンプルに野球が好きだったから
- 大勢のファンの前でプレイする姿にあこがれたから
- 多額の年俸に魅力を感じたから
上記のように、考えるといくつか出てくると思います。
これがあなたの奥底に眠る価値観です。
今から野球選手になるのは無理だとしても、どの方法だったらその価値観を満たせるのかを考えるとコアパーソナルプロジェクトが見つけやすくなります。
あなたの将来の夢は何だったのか、なぜその夢だったのかを考えてみましょう。
仕事で好きな瞬間はどこか
今の仕事が好きであれば、それがあなたのコアパーソナルプロジェクトです。
今の仕事が好きではなくても、好きな瞬間を考えるとコアパーソナルプロジェクトを見つけやすくなります。
ゲームセンターで働いていて、仕事自体はそれほど好きではない。
しかし、子どもが喜ぶ姿や人の役に立つことが好きだと気づいた。
そこで、塾の先生に転職したらとても楽しかった!
上記の例であれば、コアパーソナルプロジェクトは”子どもが喜ぶ”や”人の役に立つ”ということになるでしょう。
今の仕事の好きな部分を探ってみると、コアパーソナルプロジェクトが見つかるかもしれませんよ。
どんなときに嫉妬するか
嫉妬は本心を表すので、コアパーソナルプロジェクトを見つける手助けになるかもしれないです。
例えば、異性からたくさん告白されている友人を見て嫉妬するなら、あなたのコアパーソナルプロジェクトは「異性にモテること」。
大企業に勤務して、高い給料をもらっている友人に嫉妬するなら、あなたのコアパーソナルプロジェクトは「お金を稼ぐこと」になるでしょう。
案外、自分でも意識していなかったようなコアパーソナルプロジェクトが見つかることも珍しくないです。
固定観念を捨てる
コアパーソナルプロジェクトを見つけるうえで、固定観念は邪魔になってしまいます。
例えば「自分にはこれはできない」「どうせ笑われる」などの固定観念があると、見つけられるものも見つけられないですよね。
身近な固定観念と言えば「男(女)はこうあるべき」というものでしょうか。
Forbes JAPANのアンケートでは、「男だから」という固定観念を感じたことがあるという人は約半数に上りました。

出典:11月19日は「国際男性デー」。生きづらさを感じる男性の声に耳を傾けよう
男性はそこまで感じていないのかと思いきや、意識していないところで固定観念はあるものですね。
「自分には固定観念なんてない」と思っている人も、今一度本当にないか考えてみましょう。
意識はしていなくても、自然と固定観念を持ってしまっていることも多いです。
「自分には固定観念なんてない」という考えこそが固定観念かもしれませんよ。

コアパーソナルプロジェクトについての注意点3つ

コアパーソナルプロジェクトを見つけることはメリットが多くありましたが、注意点も存在します。
意識しないと意外と見落としてしまうことも多いです。
そんなコアパーソナルプロジェクトについての注意点を3つ紹介していきます。
無理やり外向的になろうとしない
コアパーソナルプロジェクトが見つかったから外向的にならないと!と思うのはNG。
なぜなら、本当にコアパーソナルプロジェクトが見つかれば、努力しなくても外向的に振る舞えるからです。
例えば、「映画を見ること」がコアパーソナルプロジェクトだと分かった。
↓
「外向的にならないと!」と思い、見た映画は必ず友達におすすめするようにした。
↓
しかし、「映画を見たらおすすめしなければいけない」と義務になってしまい、ツラくなって映画を見ることが嫌になってしまった。
上記のように、せっかくコアパーソナルプロジェクトが見つかったのに、外向的に振るまわないと!と思うことによってそれがつぶされてしまうことも珍しくありません。
本当に良い映画を見たら、自然とおすすめしたくなるはずです。
自然と外向的になれるまで、焦らずゆっくり行きましょう。
一人の時間を確保する
コアパーソナルプロジェクトを見つけられると、話もたくさんできてとても楽しいです。
しかし、内向型の本質は変わっていないので、人とのかかわりは「強すぎる刺激」になります。
そのため、一人の時間を確保して、自分を休めるようにしましょう。
例としては、「○日連続で予定を入れない」「トイレに行って一人の時間を作る」などでしょうか。
知らないうちに消耗してしまっていることも多いです。
自分の体をいたわってあげましょう。
周りの意見を聞きすぎない
周りの意見を聞きすぎると、どれが本当のコアパーソナルプロジェクトか分からなくなってしまいます。
「あなたは他人を思いやる気持ちが素敵だよね」「なにより自分のことを考えられているのが良いよね」
これを複数の人から言われたら、いったい自分はどういう人なんだ?と迷ってしまいますよね。
相談したい気持ちも分かりますが、周りの意見を聞きすぎないようにしましょう。

おまけ:コアパーソナルプロジェクトを手っ取り早く見つけたい人へ
コアパーソナルプロジェクトを見つける方法を紹介しましたが、「もっと手っ取り早く見つけたい!」という人におすすめなのが「DISCOVERYメソッド」。
自分のやりたいことや自分軸を探すのにピッタリの書籍になっています。
たった15の質問であなたの知らないあなたが見つかりますよ。
期間限定で無料プレゼントされているので、気になる人はチェックしてみてください!
まとめ:コアパーソナルプロジェクトを見つけて人生の質を上げよう
コアパーソナルプロジェクトは自分が没頭できるもののことで、内向的な人も外向的になれます。
コアパーソナルプロジェクトを見つけると、自己肯定感が上がったり、友人関係が充実したり良いことがたくさんありますよ。
内向的な性格に悩んでいるあなたこそ、コアパーソナルプロジェクトを見つけて明るく過ごしていきましょう!